
ブログ– category –
-
なぜ高校留学を考えているのか
私には、中学3年生になる息子がいます。本人は高校受験をしなければいけないとわかっているのですが、まだまだスイッチはかかりません。先日カナダの高校を一緒に視察してきました。留学という選択肢を加えて考えてもらいたかったからです。 私の世代は、... -
カナダ大使館後援 2024留学フェアで見つけた注目の学校とは。
カナダ留学フェアに行ってきました。アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア、イギリスの留学フェアに行っったことがありますが、今回のカナダ留学フェアは会場も大きく、ゆっくり話が聞けるイメージでした。 カナダでの中学高校留学は、他国と違い、... -
中学受験は英語選択が一番!
今年も2月1日、2日と中学受験が行われました。当校で、英語選択だけの受験を行い、すべて合格をいただいた生徒さんがいます。その子をみていて、小学生の受験はこんな感じがいいのでは?と思いました。 その子は、当校での週2回のグループレッスンを継続し... -
高校留学 どの国に行くべき?各国の教育制度と授業料【アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、アイルランド】
各国の留学フェアに出席しています。特に秋は開催数が多く、リアル留学フェアだけでも各国大使館、マスコミ関連、各エージェントなどが主催されるフェアは多く、それにzoomや個別相談会を入れるとさらに増えていきます。 情報は溢れていて、留学先を決める... -
国際教育のこれからとDelphian School
先日「国際教育フェア東京」に行ってきた。今まで「国際教育=インターナショナルスクール」という構図で、ごく少数の超富裕層がスイスやイギリスのボーディングスクールに留学する、または、東京を中心とした大都市でアメリカ、カナダ、イギリス系の老舗... -
『2024年最新』中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)これで完璧ESAT-J対策!A判定はどうやって取れたのか?日比谷高校に合格した生徒も!
2022年(令和4年)度に初めて都立高校入試に中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)が導入されました。当スクールでは、通常授業でもリスニングとスピーキングを重視した授業を展開しているため、早くからESAT-J対策講座を始め、昨年はレギュラークラ... -
イギリスボーディングスクール訪問 Taunton International School
Contents トーントンスクールとは トーントンスクール インターナショナル ミドルスクール(TSIMS)について 英語力別の入り方 「伝統的な全寮制小中高一貫教育と準備校も完備された学校」 イギリスの伝統的な全寮制小中高一貫教育のボーディングスクー... -
「ESAT-J」に反対意見があるようですが
今年ESAT-J実施にあたり、反対運動があがっているようです。 この動きをみると、2020年に実施しようとした大学入学試験の民間英語試験の利用が、2015年から検討されていたのにも関わらず、2019年に「身の丈発言」で延期となり、結局は中止になってしまった... -
「ESAT-J」はどんな対策が必要?
ESAT-J申込期間は9月6日午後5時といよいよ迫ってきました。今夏からESAT-J対策として模試+スピーキングレッスンを始めてきましたが、受講者は同じ傾向で、同じような間違いをすることがわかりました。 また、全員が回を増すごとに点数があがっています。... -
中学受験だけではない、新しい選択肢「中学留学」
最近中学留学の話を聞く機会が多くあり、中学での留学はメリットばかりあると感じています。 当校では、公立の小学校に通う子が多く、高学年になると中学受験塾に専念するのでと辞めてしまう子、教えてきた英語を生かして英語中学受験という子と大きく分か...